オープンチャットを開設しました
お久しぶりです。
長らくブログを更新していなかったので、読んでいただける方も少ないかと思いますが、大切なお知らせがあり、ブログを更新しております。
この度、
精子提供当事者の為のオープンチャットを開設しました。
LINEを使って、気軽に交流や情報交換などが出来るものです。
ハンドルネームで参加いただけるので、プライバシーも守られます。
現在は、コロナのせいで、精子提供の治療も非常に厳しい状況となっています。
AIDに進むまでには、自分の心ともしっかり向き合い、様々な感情を整理していくことも必要ですし、実際に治療に進むとなると、病院探しは困難を極める状況です。
ですので、オープンチャットの中で、当事者同士の悩みを分かち合ったり、相談しあったり、病院探しのヒントになるような情報交換が出来たり、そういった交流が可能になれば、少しでも救われる人たちがいるかもしれない。
そんな思いで、同じ精子提供によりお子さんを授かった仲間と、オープンチャットを立ち上げました!気軽にご参加頂けたら嬉しいです。
より多くの方にご参加いただきたいので、このページをリンク貼っていただいたり、紹介して頂いても大丈夫です。
参加をご検討くださる方は下記をご一読ください↓
●オープンチャットへの参加対象者:
精子提供を検討中の方・治療中の方・精子提供によりお子さんを授かって妊娠中の方や育児中の方
- メンバーになる際には、
参加申請時に聞かれる治療歴等の質問に10文字以上で必ずお答えください。 お答え頂けないと承認を却下させて頂いております。 会の安全性を守る為ですのでご協力下さい。 - オープンチャットに参加されたらまずはノートにある会のルールを
ご一読下さい。参加され続けている場合は、 会のルールに同意いただけたものとみなさせていただきます。
参加は下記のリンクからお願いいたします☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オープンチャット「AID当事者の会」
https://line.me/ti/g2/
※後日の追記です※
オープンチャットとは
●ラインの機能の一部で、ラインアプリの入ってる方なら誰でも参加できます。
●ラインのグループチャットのようなものですが、自分のアカウントで参加するのではなく、ハンドルネームで参加をします。他の人から見えるのは、そのハンドルネームのみでそれ以外の情報は一切分かりません。ちなみに管理人にも参加者のハンドルネーム以外の情報は一切分かりません。
ググって頂ければオープンチャットについて色々記事が出ていますので、気になる方はググってみてください♪ プライバシーは完全に守られるので、そこは安心してもらって大丈夫です!
オープンチャットは出入り自由です
例えば無精子症が発覚した直後で、目の前真っ暗になってしまっている方・・・。
AIDとはどういうものか気になるけど、でもAIDに進むかどうか分からないし、参加していいのかな・・・なんて躊躇してしまうと思います。
でも、管理人としてはそういう方にこそ、参加していただきたいのです!!
だって、その頃が一番辛いんですもん・・・。
愚痴を吐きに来るだけでも良いですよ(^^)
発言せずに皆の会話を見ているだけでもOKです。
治療中の方も、子育て中の方ももちろん同じスタンスです!!
参加してみて、オープンチャットが必要なくなれば、一度退会していただいてOKです。
そして又参加したくなれば、再度参加してもらえばOKです(^^)
気軽に参加してくださると嬉しいです!
共同管理人のご紹介とオープンチャット始動の経緯
オープンチャットは私の他に二人管理人がいます。
なっぱさんとろんさんです。
3人での共同管理なのです(^^)。
とある機会に、そのお二人と会話をしていて・・・
「今の時代は、コロナのせいでAIDの勉強会(すまいる親の会主催)も参加しにくいし大変ですよね・・・。ドナーも不足しているし、海外治療といっても海外渡航もままならないし・・・。せめて今無精子が発覚して大変な思いをしている方や治療中の方や、精子提供当事者の皆さんが相談したり悩みを打ち明けたり出来る場があれば・・・」
という話になったのです。
そして、だったらそういう場を我々で作ってしまうのはどうだろう?
そう思い立ったが吉日でオープンチャットを始動するに至った、というのが経緯です。
お二人は海外の精子提供の治療でお子さんを授かった、とても素敵な方たちです(^^)
AIDを取り巻く環境を少しでも良いものに出来れば・・・そんな志を持っていらっしゃいます。
ブログも書いていらっしゃるので、良かったらのぞいて見てください♪
↓ ↓ ↓ ↓
FTMの方たちも良ければご参加下さい
無精子症のAID治療とFTMの方達では、病院の選び方など異なる部分もあるかとは思いますし、管理人も全く知識はなくて申し訳ないのですが、共通する部分もありますし、告知についてなども参考になるかと思います。
FTMの方達が増えれば、FTMの方たち専用のお部屋を作るのも良いなとも思います。
精子提供を検討している方・治療中の方・精子提供により子供を授かった方であれば参加出来ますので、気軽にご参加下さい(^^)