AIDという家族のカタチ

夫の無精子症の為、AID(非配偶者間人工授精)で授かった子供たちとの過去・今・未来を綴るブログです。

告知について

AID 子供との会話から考える、ドナーさんや子供の出生への感謝の大切さ。

夫の無精子症のため、AID(非配偶者間人工授精)で娘たちを授かった我が家です。 イチカ7歳との会話 ある日の休日の昼下がり。

AIDで産まれた方の話を聞いて告知したくないと思う事

AIDについて調べるとすぐに目にする《AIDで産まれた方たちの辛い心情を綴った手記》 その手記を書いた方達は、AIDで産まれたが告知を受けずに成長。 予期せぬタイミングで自分がAIDにより産まれたことを知ってしまい、その後の心の葛藤・憤り・虚無感・怒り…

AIDの告知の時期ー養子に学ぶ

AID(非配偶者間人工授精)の告知って情報が少ないですよね。 なので養子の告知について調べたことがありました。

AID 告知では愛を沢山伝えよう

AIDの告知を子供にする際に、伝えるべきことって何だろう。 もちろん、 ⚫ドナーさんの提供精子を使わせてもらって あなたを授かったのだよ、 という事実。

AID 告知後、子供が周囲に話してしまわないか心配

AIDで子供を授かったんだよ!!と堂々と周囲の皆に話せる世の中、が本来理想ではあります。 色んな家族の形があっていいよね。 そんな風に皆が思ってくれていたら何と素晴らしいのでしょう。

AIDの告知のタイミング、なぜ幼い内が良いのか

AIDで生まれた長女イチカが6歳になった頃に告知をして、一年ちょっとが過ぎました。 告知をする時期はいつがいいのかというのは、多くの方が考えるところだと思います。 まず大前提として、子供が思春期に入る前、自我を完全に作り上げる前の幼少期に告知す…

AID告知の仕方はその家族に合ったやり方で

AID(非配偶者間人工授精)で子供を授かった際に考える告知。 子供にどのように切り出したらいいのか・・・と思い悩むこともあるでしょう。 こうしなければならない、という決まりはありません。

AID告知の歴史はまだ浅い

AID(非配偶者間人工授精)を検討する際に避けて通れない告知問題。 世界の事例を見ても、子供のアイデンティティを守る為にもAIDで産まれた子供本人にAIDで産まれた事実を告知をした方がいいのは間違いなさそうです。

AID告知をせずに隠し通すということ

AIDをすると決めた当初、私は子供に告知はしないでおこう、と思っていました。 知らないほうが、悩んだりする事なく子供も人生を送れるのではないか、と思ったからです。 私達の胸に秘めて墓場まで持っていこうと決めていました。

告知はするものでなく、し続けるもの

私自身、ブログで、上の娘イチコに告知をしました、と書きました。 でも、それは厳密には間違っています。 私は今まだ告知の途上です。

告知をするのは子供が何歳の時?

告知。 AIDをする上での大きなテーマの一つかと思います。 でもその前に告知をするかどうか、から最初は迷いますよね。 それについては又記事にするとして、告知をするのは子供が何歳の時がいいのかについて、今日は書いてみます。